クリック課金式の広告サービス「AdWords」は、Google社が提供していることもあり導入する企業が多いのではないでしょうか。AdWordsを導入したはいいものの、思ったようにコンバージョン率が伸びないなど成果が上がっていないと感じていませんか?
AdWordsとGoogle アナリティクスを利用しているなら、この2つのサービスを連携させるのがおすすめです。連携させることでAdWordsに関する情報がより多く集まり、どうすれば成果が上がるか分析できます。
AdWordsのパフォーマンスを理解して対策するためにも、アナリティクスと連携させて分析レポートを活用しましょう。
目次
AdWordsでは、どのキーワードと広告をユーザーがクリックしているか確認可能。さらにAdWordsが無料で提供するコンバージョントラッキングというツールを使えば、広告をクリックしたユーザーがその後アクションを起こしたか確認することができます。しかしユーザーが広告をクリックする前に起こした行動を可視化するのに向きません。
参照:YouTube「Benefits of Linking your Google Analytics and Adwords Accounts」
アナリティクスとAdWordsを連携することでコンバージョンが発生する前の情報だけではなく、細かく設定したグループで分析することも可能。より多くの情報を活用して、AdWordsの成果を測定できます。
例えばアナリティクスとAdWordsの連携で次のようなことができます。
AdWordsだけではできなかった測定や分析を、アナリティクスと連携することで実現できます。
アナティクスとAdWordsの連携は、「集客<AdWords」でいずれかの項目を押すと設定を促す文章が表示されます。「設定」をクリックして手順どおりAdWordsをアナリティクスに紐づけましょう。
ここではアナリティクスとAdWordsを連携したレポートで、おすすめのデータ分析方法を紹介します。
AdWordsでエンゲージメントの高いキーワードを分析しましょう。売れるキーワードを分析することで、どういったキーワードがユーザー需要が高いか可視化できます。
まずアナリティクスのページから「集客<AdWords<キーワード」に移動しましょう。エクスプローラーから「利用状況」のページに移動して表を確認してください。
ここで確認して欲しい項目は「ページ/セッション」と「平均セッション時間」です。この項目が高いキーワードはハイエンゲージのキーワードと考えられます。
「ページ/セッション」はサイト滞在中にユーザーが閲覧した平均ページ数。「平均セッション時間」は平均サイト滞在時間のことを指します。
この2項目が高い数値を指しているキーワードを分析することで、ユーザーが長く滞在して多くのビュー数を稼いだキーワードを可視化。そのキーワードで広告をクリックしたユーザーは、滞在時間が長いことからコンテンツに満足していることが分かります。
アナリティクスを活用しAdWordsのデータを分析することで、広告をクリックしたときに表示されるランディングページの効果を測定できます。エンゲージメントの高いランディングページを発見すると同時に、エンゲージメントの低いランディングページも発見可能。いち早く効果を上げていないランディングページを見つけることで、キーワードの調整や内容の改善に役立てましょう。
ここで注目したいのは「直帰率」と「平均セッション時間」、「コンバージョン率」。直帰率が高く平均セッション時間とコンバージョン率が低いランディングページは、成果を出せていない可能性があります。
キーワードとコンテンツの関連性や質を分析して、ユーザーが求めている情報が入っているか研究しましょう。
AdWordsはアナリティクスと連携することで詳細なデータ分析を実現します。どちらも利用しているなら、ぜひ連携の設定をしてみてください。
また当社はGoogleアナリティクスから自動的にレポートを生成できるサービスを提供して、企業の資料作成のお手伝いをしています。レポートの設定が難しいと感じている場合はぜひこちらをご覧になってください。