ドコモイノベーションビレッジにてデイリーポータルZで活躍されているmegayaさんをお呼びして、「デジタルマーケティング事例ナイトvol.5」を共催いたしました。
KOBIT代表の窪田は、KOBITで実際に行っているはてなブックマーク対策の事例をお話しました。デジタルマーケティング事例ナイトは、生々しい事例をそのまま紹介するイベントになります。
さらに、今回はゲストとして、デイリーポータルZで活躍されているmegaya氏をお招きし、記事を書くときに考えていること・バズの法則について登壇していただきました。
その後は、クリエイターズネクスト代表窪田とmegaya氏による対談を行い、いくつかのテーマについてトークセッションを行いました。
当日は、megayaさんが普段書いているというネタ帳を開示してもらったりしました。megayaさんのネタ帳は本当に生々しくて、会場も大盛り上がりでした。
その後は、グループに分かれてワークショップを行いました。今回はmegayaさんが最近発見したバズの法則である「子供の頃の疑問を解消するコンテンツ」をテーマに話し合いをしてもらいました。
子供の頃に疑問に思っていたような内容をしっかりと検証して記事にすると、バズりやすいという法則があるとのことで、会場のみなさまに考えていただきました。
最後にはグループごとで発表し個人賞、グループ賞の表彰を行いました。
このようにデジタルマーケティング事例ナイトでは参加者と一緒に毎回ゲストに合わせたテーマについてワークショップを行なっております。ぜひ新しいアイディアを考えたり、みんなで盛り上がるのが好きな方はぜひ一度参加してみてください。
大変満足 | 32%(16名) |
---|---|
満足 | 50%(20名) |
普通 | 5%(2名) |
不満 | 0% |
非常に不満 | 2.5%(1名) |
「大変満足」、「満足」の方の合計は、82%でした。皆様にご満足いただけたこと、大変嬉しく思っています。一方で一名の参加者からは「イベントに入りづらい」というクレームで非常に不満という評価をいただいてしまいました。今後、気を引き締めてまいります。これに懲りずにお付き合いください。
回収したアンケートのうち、許諾を得た内容をご紹介させていただきます。
- ネタ帳のライト、しかし確実なストック法(自分はgoogle docs派です。)
- はてブ民の特徴がなんとなくしか理解できていなかったが、ストンとわかることができた。
グループワークは面白かった。
バズる感覚がわかった。ワークショップで楽しめてよかった。
バズリやすい傾向があるもの
バズらせるために必要な要素。共感できること、当たり前なこと。
人・共感・議論。
グループワークでアイディアを企画化していくのが面白かったです。
バズらせるのが目的じゃなくて、発信できない人の代わりに発信してあげることがブログだと感じました。
- デイリーポータル林さんが人を傷つける記事は絶対に書かないという点。
- 当たり前の世界の世間をつなげるという考え方
好きなもの、好きな気持ちに気づくこと。素直になることが大事だということがとっても伝わりました!
実体験やべからず系、ノウハウについてとてもためになりました。
この度は非常に多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございます。
ご来訪頂きました方には厚く御礼申し上げます。
今後も、NTTドコモベンチャーズと共催のセミナーを実施する予定ですので、どうぞお楽しみにお待ちください。