目次
ニフティの「WEB販促の窓口」主催のパネルディスカッションに参加し、質問を受け付けました。 パネルディスカッションに参加したのは以下の面々になります。
KOBITの代表の窪田も参加させていただきました。当日は50名ほど参加者が集まり、すごい熱気となりました。
当日、窪田にご質問いただいた内容と、その答えの一部を以下に書いておきます。
はい、必要になります。単純にパンくずリストにするだけではなく、構造化データにもするとなお良いでしょう。そうすると、検索結果画面のURLの欄がより目立つようになります。これをschema.orgによるマークアップが認識されてリッチスニペットとして表示させることができる機能、と言います。基本的にはスマホでもPCでもパンくずリストの設定はするべきで、同時に、構造化データにすると良いでしょう。 参考:構造化データテストツール
そうですね、タグづけはした方が良いでしょう。WordPressでタグづけをすれば、タグの一覧画面が生成されるようになります。記事が多くないと意味をなさない部分もありますが、大量の記事が1つの画面から探せるとユーザーにとっても便利になります。そこで、タグはなるべくマメに設置をした方が効果的であるといえます。 パネルディスカッションの模様を少しだけ紹介させていただきました。ご興味ある方はまた別の機会でのイベント登壇を楽しみにしてください。