導入事例

「レポート形式にして分析指標を作っていくことが重要になると思います」 クレオ株式会社 石山豊様

cnxt_dev
cnxt_dev
2016/11/11 02:48

Q1.今の事業展開を教えてください。

当社は、ウェブサイト制作からシステム開発、サイト運用をおこなっています。
今後は、今まで制作したノウハウを生かし、コンテンツ制作に注力していく予定です。

Q2.事業展開をしていく上でKOBIT導入前に課題として感じていたことは何がありましたか。

制作したあとのフォローや運用していくあたり、ログ解析は非常に重要な事だと分かっていても集計業務〜解析をおこなうにはかなり手間暇がかかってしまうので、日々の業務に追われて なかなか手がつけられないことが課題としてありました。

Q3.KOBITを使ってどのように課題を解決していますか。

自動的に集計〜レポート作成までしてくれるので、その部分についてはまず第一段階としての課題はクリアできています。

Q4.KOBITを使ってみて率直な感想はいかがでしたか。

設定までお手伝いいただけるので、とても重宝できるツールだと思っております。

Q5.KOBITを使っていてこうなったらいいなと思うところはありますか。

コンバージョン設定が複数できれば、とても便利ですね。
それと、KPI設定という指標も設定できると、より具体的な改善案をクライアントに提案できると思っております。

Q6.KOBITを使うべきか、迷っている方がいると思いますが、その方にメッセージがあれば教えてください。

グーグルアナリティクスの画面を見るのも良いですが、やはりレポート形式にして分析指標を作っていくことが重要になると思いますので、その点において、KOBITとても便利なツールです。

取材ご協力先

クレオ株式会社
〒252-0321 神奈川県相模原市南区相模台2-1-5 安藤ビル2F
URL :https://www.creo.ne.jp

納品物クオリティーのアクセス解析レポートを1分で。

Google Analytics・Search Consoleから
わかりやすいPowerPoint・Excelレポートを生成

report
HOMEKOBITブログKOBITニュース導入事例「レポート形式にして分析指標を作っていくことが重要になると思います」 クレオ株式会社 石山豊様