Googleアナリティクス

Googleアカウントがあれば誰でもすぐに使える!「Google アナリティクス」の公式デモアカウントが登場

taku-ogawa
taku-ogawa
2016/07/05 00:11

こんにちは。ウェブアナリストの小川卓と申します。今後、定期的に「KOBIT」でウェブマーケティングに関する執筆を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

001_01

アクセス解析ツール、「Google アナリティクス」を使ってみたいけど

  • サイトをそもそも、もっていない
  • サイトはあるけど、アクセス数が少ないあるいは分析に向いていないサイトである
  • アクセス数とかはあるけど、ちゃんと設定がされていない
  • セミナーとか勉強会で使う最適なアカウントが無い

 上記に1つでも該当する方にオススメしたいのがGoogleが提供している、公式のGoogle アナリティクスアカウントです。

利用方法

1)Google アカウントにログインした状態で以下のURLにアクセス

https://analytics.google.com/analytics/web/demoAccount

2)ログインをしていない場合、ログインアカウントを選択

3)ページ内の「––>デモアカウントを追加<––」のリンクを選択

001_02

この僅か3ステップで自分のGoogle アナリティクスにデモアカウントが追加されます。

 

デモアカウントのデータは、Google Merchandise Store というサイトへのアクセスデータが利用されており、様々な機能の実装や設定も行われています。

その中から自分のレポートでは設定されていないことも多い、レポートをいくつか紹介いたします。

カスタムディメンションのレポート

実装を通じて様々な変数を取得することが出来るのがカスタムディメンション。本アカウントでは、「プロダクトID」「ユーザーカテゴリ」などが設定されています。以下は、どの地域のサイトを見ているかを表している「Sales Region」のカスタムレポートです。

001_03

Adwordsレポート

Adwordsをしっかり運用していて、なおかつGoogle アナリティクスと連携していないとみられない、Adwords系のレポートも一通り確認することができます。クリック単価などの数値も確認が出来るので連携するとどういうレポートがGoogle アナリティクスで見ることが出来るかを参考にしてみましょう。

001_04

拡張eコマース

Google アナリティクスで実装が大変で、筆者もあまり拝見することが少ない「拡張eコマース」もしっかり実装されています。ECサイトにおける重要ポイントの遷移率などが簡単に確認できます。サイト内プロモーションなどの設定も行われており、eコマースの分析に役立つ情報をチェックすることができます。

001_05

 

Google アナリティクスのデモアカウントはGoogle アナリティクスの理解にも大変役立ちますが、それ以外の用途もあります。社内勉強会やセミナーでの活用はもちろん、ブログ記事などを書く際のスクリーンショット用途にも使うことが可能です。ぜひ、皆さんもGoogle アナリティクスでもデモアカウントを設定しておきましょう!

https://analytics.google.com/analytics/web/demoAccount

 

小川卓 プロフィール画像

【プロフィール】

小川 卓(おがわ たく)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト・ウェブマネー・リクルート・サイバーエージェント・アマゾンで勤務後、フリーに。複数社のCAOやデジタルハリウッド大学院の客員教授として活動.。コンサルティング・勉強会・執筆に従事。

主な著書に「ウェブ分析論」「ウェブ分析レポーティング講座」「漫画でわかるウェブ分析」「Webサイト分析・改善の教科書」「あなたのアクセスはいつも誰かに見られている」など。

 

※KOBITブログでは、毎月1~2本程度、小川卓さんに記事を寄稿いただいております。
どれも興味深い記事となっておりますので、ぜひ他の記事もご覧下さい。
小川卓さんによる寄稿記事を読む

納品物クオリティーのアクセス解析レポートを1分で。

Google Analytics・Search Consoleから
わかりやすいPowerPoint・Excelレポートを生成

report
HOMEKOBITブログWEBマーケティングGoogleアナリティクスGoogleアカウントがあれば誰でもすぐに使える!「Google アナリティクス」の公式デモアカウントが登場