シーブリーズといえば
あなたはどんなイメージを持ちますか?
女子中高生が部活動のあとに塗っている、
まさに青春というイメージですよね!
でも、変なことに気づきませんか?
sea breeze(シーブリーズ)って
sea=海
breeze=そよ風
で、「海のそよ風」っていう意味なんですよね。
こう考えると女子高生のイメージと
あんまり繋がらないですよね?
実は1969年に販売当初、
シーブリーズのターゲットは
「20代~30代の海でサーフィンを楽しむ男性」
でした。
日焼けした肌の火照りを和らげるためのアイテムとして
販売されていたんですね。
しかし、ある時に意味を変えたんです!
それは友達と部活動のあとに
汗の臭いが気にならないっていう
デオドラント効果を前面に押し出したんですね。
そうすることで
商品を持っていた意味性を全く違うものに変え
コミュニケーションアイテムとして
受け入れられることができたんです!
このように、全ての商品には
意味を変換することができるかもしれない
っていう点も考えていくといいでしょう!
次回は
「スタバが高くても人気の理由について」
解説します。
お楽しみに!
@kubotanozomu シーブリーズが女子高生の間で流行った理由#TikTok教室 #TikTokオーディション2021 #ティーチャー部門 #ブランディング #シーブリーズ ♬ オリジナル楽曲 – 窪田望社長 – 窪田望社長🪤