スーパーマーケットに行くと
よく BGM が流れていますよね。
普段なかなか意識することは少ないBGMですが
実はある狙いが隠されているんです。
とあるアメリカの会社の調査によると
の3つでは消費者の行動に変化が見られたそうです。
アップテンポにしたときは
消費者の移動スピードが上がり、
一方でスローテンポにしたときは
買い物の平均購入額が上がりました。
しかし消費者自身は
BGM のことはほとんど覚えておらず、
この変化は無意識によるものだと判りました。
このようにBGMには
無意識に人の心の動きや行動そのものを変えてしまう
効果があるんです!
これをうまく使うことによって
自分たちのマーケティングにおいて最適な音楽は何か?
という点で考え直すことができるでしょう!
次回は
「配布物を一瞬で配る方法」
について解説します。
お楽しみに!
@kubotanozomu スーパーのBGMはなぜアップテンポなのか #TikTok教室 #TikTokオーディション2021 #ティーチャー部門 #心理学 #マーケティング ♬ オリジナル楽曲 窪田望社長🪤