今はコンビニに行けば、 ATM があり、
そこからお金を引き出すことができる
これはもう当たり前ですよね。
でも昔は実は違ったんですよ。
わざわざ銀行の窓口に
3時までに行かないといけない、
しかもお金を引き出すためには、
すごく面倒くさい手続きが必要でした。
これに風穴を開けたのが
セブン銀行だったわけです。
その当時は、
「コンビニにATMを置くなんて…」
ってことを誰もが思ったんですね。
しかし、コンビニ ATM を置くことによって、
圧倒的な支持を獲得し、
一気に事業を拡大することができたんですね。
実はこれブルーオーシャン戦略と言います。
今まで誰もやっていない市場で
アクセスをする、チャレンジをするっていうことは、
ブルーオーシャン=青い海
のようだ、というところからきています。
反対に競争が激しい市場のことを
「レッドオーシャン」といいます。
これは「血」を想像するからですね。
戦って戦って
血が出てくるような市場には
参入してはいけません!
実は
誰もやっていないことを
やった方が得をするぞ
という話でした。
次回は、
「原価をあえて公開したブランド」
について話をしましょう。
またね!
@kubotanozomu ブルーオーシャンとは? #TikTok教室 #TikTokオーディション2021 #ティーチャー部門 #マーケティング #ビジネス ♬ オリジナル楽曲 – 窪田望社長 – 窪田望社長🪤