「東大に合格したかったら、今すぐ勉強をやめなさい!」
そう言われると
「え?どういうこと?!」
っていうふうに思いませんでした?
なぜか矛盾したことを言われたとしても
ドヤ顔で言われると
「もしこういうことなのかも…?」
というふうに深く考えてしまう
こういう心理がありますよね。
こういう心理のことを認知的不協和
というふうに言うんですね。
矛盾したものを結びつけることによって
人はそこに興味が湧いてしまう。
これを発見したのは
1965年レオン・フェスティンガーさんです。
例えば実際にあった事例ですと
識学って会社が
「部下のモチベーションを上げるな!」
っていうキャッチコピーで、
広告業界を席巻したんですね。
こういうふうに
今まで言われてることと
逆説的なことを言うことによって
人の関心を引きつけることができます。
次回は
「なぜ全米は良く泣くのか」
について取り上げていきます。
またね!
@kubotanozomu 合格したいなら勉強やめろ!#tiktok教室 #tiktokオーディション2021 #ティーチャー部門 #心理学 #マーケティング ♬ オリジナル楽曲 – 窪田望社長 – 窪田望社長🪤