目次
今回は編集モードの基本操作です。
3Dを作るという点ではこの操作がイメージされやすいかと思います。
オブジェクトのポリゴンを編集して形を作っていく段階です。
編集モードは全体を調整するオブジェクトモードとは異なり、ポリゴン(面や頂点、辺など)の編集ができることモードです。
Tabキーで編集モードとオブジェクトモードの切り替えができます。
この編集モードはオブジェクトモードで選択したオブジェクトの編集を行うので異なるオブジェクトを編集したい場合は、Tabでオブジェクトモードに戻って選択し直す必要があります。
編集モードは、選択の種類が「頂点選択」、「辺選択」、「面選択」と3種に分かれていて、それぞれ点、辺、面の選択ができます。
ショートカットキー/テンキーでない数字1
一つの点を選択します。
囲われた点を集めて1つの面を生成するには、ループ選択(Alt+左クリック)からF(面はり)で線で覆われた部分を面にできます。
ショートカットキー/テンキーでない数字2
一つの辺を選択します。
ショートカットキー/テンキーでない数字3
一つの面を選択します。
面選択時にIを押すことで重ねて面の生成ができます。 複数面選択中に面ごとに面の挿入が可能です。その場合は、左下面を差し込む(操作時表示される)の個別にチェックを入れます。
オブジェクトの分離 面選択時にpを押すことでその面を1つのオブジェクトから切り離した別個体のオブジェクトとして設定することができます。
選択共通
E:選択部分を押し出す
Alt+E:それぞれの押し出し
今回は編集モードの点、辺、面の切り替え、超基本の操作を紹介していきました。
これでポリゴンの形を変えることができるようになりました。
今月の1~4はダウンロードから初期設定、オブジェクトと編集の基本をご紹介していきました。
初期に覚えないといけないことが多く、オブジェクトの形を任意の形に形成するまでのご紹介ができませんでしたが、次回のまとまった更新時に形の生成方法を解説していきます。
1987年大阪出身。
生活する上で必ず目にするデザインされたものたち。 街を歩くだけでも無限の魅力があふれています。 ある日ふとそれらに魅了され別業界からデザイナーへ転身。 関西を中心にグラフィックデザインからブランド戦略提案などを展開中。
2012年タイポグラフィ作品展「OKU-2」出展。第31回読売広告大賞協賛社賞受賞。
※KOBITブログでは、定期的に北野敦子さんに記事を寄稿していただいております。
デザインに関するものを中心に、役立つ記事を数多く提供していただいておりますので、ぜひ他の記事もご覧ください。
→北野敦子さんによる寄稿記事を読む