KOBITはGoogleAnalyticsやSearch Console のデータをもとにアクセス解析!
その分析結果と改善提案のレポートを自動生成するサービスです。
GoogleAnalyticsやSearch Consoleをもとにアクセス解析を行い、データを元に、改善案を算出。
パワーポイント形式でレポートが生成されるので、ダウンロードしてそのまま編集できます。
KOBITはGoogle AnalyticsやSearch Consoleで設定済みのタグのみで動作します。
新たなタグを設置する必要がありません。
レポートはパワーポイント、エクセル形式で出力されるので、上司やお客様にそのままのフォーマットで提出することが可能です。
また、パワーポイント形式であるため必要な情報をかんたんに追記・変更できます。
週7-25回という高頻度で利用者のフィードバックを反映しています。
利用者が増えれば増えるほど使いやすくなっていきます。
KOBITは「サイトの潜在的な力」、「来訪ユーザーの特徴」、「SEOに関する成果の分析」、「導線の最適化に関する分析」、「ゴール成約率に関する分析」の切り口で分析を行っています。
また、分析結果を元にした改善提案レポートを作成します。
KOBITで提供しているレポートについてご説明いたします。
Google Analyticsを見るだけでは分かりづらい部分を分かりやすい図表を使って説明します。
さらに、解析したデータの特徴を元に、改善案を算出。 また編集がしやすいようにパワーポイントで生成し、ダウンロードすることができます。
多角的に分析した結果を12ページのスライドにまとめて生成しますが、かかる時間はなんと1分! 高速かつ高品質のレポートをお届けいたします。
詳しく見るSearch Console のデータを元に、ウェブサイトに流入しているキーワードの評価を行うことができます。
流入キーワード・CTR・掲載順位などを取得し、改善すべき項目をエクセルシートにまとめて出力します。コンテンツマーケティングを行っている場合には必ず確認したい項目ばかりです。
詳しく見るKOBITは多くの企業・団体や専門家からの支持を得ています。
月初に前月のレポートを管理画面から出力し、メールで共有するだけで大丈夫です。
「PowerPointファイル形式で編集が容易な点」「必要な情報がまとまっており注目すべき指標が分かりやすいこと」が想定以上に喜ばれました。内容はアクセス解析ツールでも確認できるものですが、改めて“データは見せ方が重要である”と感じました。
詳しく見る
Google Analyticsを分析改善を繰り返していきますが、お客様側で報告用のレポートが欲しいというニーズも当然ありました。
1時間ほどかかるようなレポート作成もKOBITを活用すれば1分ほどで出してくれるので、10レポート作るとなっても10分ほどで作ることができ、レポート作成のコストを大幅にカットできました。
詳しく見る
KOBITは5100社を超える企業・団体で使用されています。
KOBITのレポートは上級ウェブ解析士の知識・経験と 東京工業大学の最適化研究者である河瀬康志先生の監修によって、 WEB解析技術x数学的理論を組み合わせた改善提案を行います。
東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任准教授
河瀬 康志
東京大学 工学部 計数工学科 情報理工学系研究科 数理情報学専攻後、東京工業大学の助教を経て、2020年に東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任准教授に就任。 未知の情報がある中で、あとから後悔しないように選択を最適化する「オンライン最適化」などをテーマに研究活動を行っている。KOBITの監修やCodeIQへの出題など研究以外の活動も行っている。
お値段も安く、ツールの使い勝手もシンプルです。またグラフや文章の見せ方なども工夫しており、「Google アナリティクスを導入したけどどうやって見れば良いかわからない」あるいは「ツールの使い方にそれほど詳しくない」方に向けたサービスだと感じました。
ウェブ解析士マスター
小川 卓
ウェブアナリストとして、マイクロソフト・ウェブマネー・リクルート・サイバーエージェント・アマゾンで勤務後、フリーに。複数社のCAOやデジタルハリウッド大学院の客員教授として活動.。コンサルティング・勉強会・執筆に従事。 主な著書に「ウェブ分析論」「ウェブ分析レポーティング講座」「漫画でわかるウェブ分析」「Webサイト分析・改善の教科書」「あなたのアクセスはいつも誰かに見られている」など。